梅の季節、わが家の楽しみ

花・野菜

毎年恒例!わが家の梅しごと


こんにちは、まるです!

今日は、毎年この季節に我が家で楽しんでいる「梅しごと」についてご紹介します。

木に登って収穫!

梅が色づく頃、我が家では家族みんなで梅の収穫をします。
木に登って手でもぎ取るのが基本。収穫というより、ちょっとした冒険気分です(笑)

たくさん採るときは、大きめのブルーシートを地面に広げて、軽く叩いて落とすこともあります。コロコロ転がる梅の実をみんなで拾い集めるのも、楽しいひとときです。

シロップ、梅干し、ときどき梅酒

収穫した梅は、その状態を見て使い分けます。

・青梅は梅シロップ
・完熟梅は梅干し
・気が向いたら梅酒も♪

この「選ぶ楽しみ」も梅しごとの魅力です。

梅シロップは家族の夏の定番ドリンク

我が家で特に人気なのが、やっぱり梅シロップ。
さっぱりと炭酸で割って飲むのが定番スタイルです。

息子も娘も、「これがないと夏じゃない!」と言わんばかりに大喜び。
甘酸っぱい味わいと梅の香りが、暑い日の体にしみわたります。

肉料理の隠し味にも美味しいですよ♪

我が家流シロップレシピ🍹

  1. 一晩たっぷりの水に浸す:アク抜き
  2. ザルにあげて水気を切る
  3. つけ込むビンをよく洗い、日光に当ててよく乾かす(消毒アルコールスプレーもしておく)
    ※煮沸消毒や熱湯をかける方法もありますが、一度ヒビ割れしてしまったので注意⚠️を
  4. 梅の下処理をする:くぼみヘタを竹串など取ります。​:簡単にぽろっと取れて気持ちのいい!​
  5. よく洗い、ペーパータオルなどで十分に水けを拭きます。​
  6. 梅を漬ける​:密封できるビンに梅と氷砂糖を3分の1くらいずつ交互に!
  7. ​直射日光の当たらない、できるだけ涼しいところに置きましょう!
  8. 漬けている間、1日1回、ふたをしたまま軽くゴロゴロ混ぜます。
  9. 氷砂糖が溶けたら完成!

梅とともに季節を感じる

毎年の梅しごとは、季節の移ろいを感じる我が家の大切な行事。
作業はちょっと手間がかかるけれど、そのぶん出来上がった梅シロップや梅干しには、ひときわ愛着が湧きます。

季節を味わう、手作りの楽しみ。
今年もまた、ささやかだけれど幸せな梅の季節がやってきました。

✿この記事を書いた人:まる

幼稚園教諭・保育士・放課後児童支援員として、保育に20年以上関わってきた50歳の母です。
家庭では、軽度知的障害のある子どもときょうだい児、2人の子育てに奮闘中。

本ブログでは、障害育児のリアルや暮らしの工夫を発信していますが、自然や植物に触れる時間も大切にしています。植物好きの両親の影響で、季節の庭づくりや草花の記録も時々発信中🌷

「同じような境遇の方の心が、少しでもまるくなれば」そんな思いで書いています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました