Switch2 予約・抽選方法⁈子どもが迷う5つのポイント! 親はどうする?価格と予約方法に迷う

子育て・家族

はじめに

ある日、成人している息子がふとこう言いました。

「Switch 2、買っていい?」

私は軽く、

「え、お給料の範囲内ならいいんじゃない?」

と返しました。すると一瞬、嬉しそうな顔を見せたかと思えば、すぐにちょっと複雑な表情に。
「どうしたの?」と思いながらも、その日はそれで会話は終わりました。


翌日、「やっぱりやめた」の理由

翌日、息子がこう言いました。

「やっぱり、やめとくわ」

気になって理由を聞いてみると…実は、親の想像以上に複雑な事情がありました。

子どもが悩むポイントは意外と深い

話を聞いてみると、息子が悩んでいたのは単なる「買う/買わない」だけではなかったようです。

  • 💰 価格が高い(通常モデル:49,980円、セット版は53,980円)
  • 💻 オンライン契約が複雑で自分で確認しづらい
  • 🧾 応募条件を満たしているか分からない不安
  • 🧑‍💬 親にどう説明すれば納得してもらえるか自信がない
  • 🎮 そもそも話題性や面白さに迷いがある

私たちの時代とは違い、「お店に行って、お金を出せば買える」わけではないのだと感じました。

価格🛒

  • 通常モデル:​49,980円(税込)💰高い(・_・;でも欲しい💡的な価格ですね🎮
  • マリオカート ワールド セット:​53,980円(税込)​

Switch 2は「簡単に買えない」

現在、Nintendo Switch 2は 抽選販売が主な購入方法 です。
しかも、応募条件がかなり厳しくなっていて、こんな条件が必要みたいで…

  • Nintendo Switchソフトのプレイ時間が 50時間以上(無料ソフト除く)
  • 「Nintendo Switch Online」有料プランに 1年以上加入していること
  • 応募時も契約中であること

つまり、ただ「欲しい」と思っても、条件を満たしていなければ応募すらできないとのこと。
これも、任天堂の 転売防止対策 の一環のようですね。

🎮 購入方法の概要

「Nintendo Switch 2」は、2025年6月5日に発売予定で、現在は抽選販売が主な購入手段となっています。​以下の方法で購入を検討できます。​My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)

  • 抽選販売スケジュール
    1. 第1回抽選:​終了💦
    2. 第2回抽選:​2025年4月28日(月)午後以降に応募受付開始予定のようです…→結果息子は応募しませんでした。
    3. 応募条件
      • ニンテンドーアカウントへのログインが必要
      • ⚠️応募にはいろいろ条件があるようですね。全て満たすって…何それっ💦
    4. 2025年2月28日時点で、Nintendo Switchソフトのプレイ時間が50時間以上であること※体験版ソフト、無料ソフトは除く
    5. 応募時点で「Nintendo Switch Online」に累積1年以上の加入期間があり、応募時にも加入していること※いずれも有料プランが対象です。無料体験は対象外。
    6. その他の注意事項については、応募規約を必ずご確認ください!

🎮 任天堂の転売対策

1. 抽選販売の応募条件の厳格化

任天堂は、Switch 2の抽選販売において以下の条件を設け、転売目的の購入を抑制しています:

  • Nintendo Switchソフトのプレイ時間が50時間以上
  • 「Nintendo Switch Online」に累積1年以上の加入期間があること
  • ニンテンドーアカウントの「国/地域」設定が「日本」であること

これにより、実際にゲームをプレイしているユーザーが優先され、転売目的の応募を制限していました。

2. フリマサイトとの連携による出品制限

任天堂は、Mercari、Yahooオークション、楽天ラクマなどのフリマサイトと連携し、以下の対策を実施しています:

  • 違反出品の削除
  • 出品者アカウントの停止
  • 情報共有による転売防止

例えば、Yahoo Japanでは、2025年6月5日からSwitch 2の出品に対する試験的な制限期間を設け、違反が確認された場合には出品削除やアカウント停止を行うと発表しています。

(ChatGPTより引用)


🏬 家電量販店・オンラインストアでの抽選販売も

以下の店舗でも抽選販売が行われています。最新の情報を確認してください☝️

  • ヨドバシカメラ
  • Amazon.co.jp
  • ゲオ
  • 楽天ブックス​など

息子の気持ちに気づいて

話を聞いて、私は少し反省しました。
「いいんじゃない?」と軽く返したけれど、本当は もっと一緒に考えてほしかったのかも しれません。

本人も、「手に入らないならそれでいい」と思っている様子もありつつ、
「手に入ったら、夢中になりすぎないようにしたい」 と、自分を律するようなことも言っていて。
成長したなぁ、としみじみ思いました。

🌈最後に

なかなか簡単には手に入らない気がしますよね。

オンラインの契約状況も、兄妹二人分をどうしていたのか、すっかり忘れていたくらい💦

今は、何かを「買う」ことひとつとっても、複雑な手続きや条件がありました。
それでも迷って、考えて、調べて、自分で決める——
そんな息子の姿を、遠くからそっと見守っていきたいと思います。

明日も楽しく・心まるく過ごせますように♩

コメント

タイトルとURLをコピーしました