【冷蔵庫の買い替え完全ガイド】我が家が選んだ型落ちモデルと冷凍庫の賢い組み合わせ術!

子育て・家族

はじめに…

こんにちは!

我が家のご長寿家電「冷蔵庫」。ついに、ついに…買い替えることになりました!
20年以上も頑張ってくれた冷蔵庫に感謝しつつ、新しい一台を探す旅へ出発です🚛✨


家電量販店でまずびっくり…!

「どこで買おうかな〜」と、まずは大型電気店へ。
すると、目に飛び込んできたのは…なんと20万円〜30万円の冷蔵庫たち!💦

え…?高くない?
ちなみに我が家の冷蔵庫、買った当時は68,000円でした…。

でも、冷蔵庫は日常に欠かせない大事な家電。
買うなら、納得してから!がモットーの私は、

⚠️年間電気代は265Lの冷蔵庫が8,721円➕冷凍庫が8,910円=合計17,631💦(割高ですが、運搬費用や処分費用などを考慮するとまあいいか、ということろです。(家族総出なら運搬可能な大きさ。苦手な業者の方に室内に入られことを回避できます…)

  • 玄関からちゃんと入る?
  • 電気代は?
  • デザインは?
  • 処分方法は?

など、徹底的に調べてから購入しました!


冷蔵庫を選ぶ時のポイント☝️

我が家は4人家族だったので、容量は500L以上を目安に。

以下の点を比較検討しました!冷蔵庫を選ぶ時のポイント☝️

ポイントチェック内容
容量500L以上が家族におすすめ
機能性真空チルド/急速冷凍/野菜室の位置など
年間電気代節約が大事!長期で考えてお得か?
デザイン・サイズ見た目&搬入可能サイズを確認
価格予算に合う型落ちモデルも候補に

比較したモデルはこの3つ!

最終的に、最新機種ではなく型落ちモデルでも十分満足できる!という結論にたどり着きました。


💡我が家の選択は…冷蔵庫+冷凍庫🧊!

子どもたちも成長し、これからは夫婦2人暮らし中心にシフト予定。
そこで我が家が選んだのは…

✅ 小さめ冷蔵庫+大きめ冷凍庫の組み合わせ!

冷蔵庫:日立 R27V(N) ライトゴールド
→ 265L・幅540×高さ1520×奥行655mm

冷凍庫:三菱 MF-U12K-W マットホワイト
→ 218L・冷凍スペースたっぷり!

アイス🍦や冷凍食品、残りご飯🍚、晩酌用の氷🧊など、とにかく冷凍スペースが足りなかった我が家にはぴったりな選択!


気になる電気代は?

  • 冷蔵庫(265L):8,721円/年
  • 冷凍庫(218L):8,910円/年

合計:17,631円/年と、やや高めですが、運搬費用やストレスの軽減も考えると納得!

また、自分たちで運べるサイズにしたので、業者の搬入を避けたい方にもおすすめです。


💡ネットで購入する時に気を付けたいポイント💡

色々と考えた末、我が家はネット注文することにしました。(価格.comは安心感が高い。私もこれまでパソコンなど購入しましたが問題なしでした!)

価格.comで調べたショップが楽天などでも購入可能。さらに安心アップ。楽天ポイントも使える。買い周りの時やポイントアップ時に購入すればさらに👍楽天の買いまわり方法についてはこちら

その際、下記の点には注意するようにしています。

  1. サイトは安全ところを選ぶ方が安心(価格.com楽天ショップなど)
  2. 到着予定の確認🚛
  3. 搬入方法(階段の有無・玄関の間口など搬入可能確認大切)
  4. 引き取り方法の確認(今までのものの撤去)

✅古い冷蔵庫どうする?

まだ利用価値の高い場合はリサイクルショップに買い取ってもらうこともできるかもしれませんね。

他にもジモティーで取引もありますね。

ただ、手間を惜しんだ我が家では、十分使用したので処分することにしました。

ただ、自分たちで節約しながら処分することができます。もしよかったら別にまとめたのでこちらもご覧ください♩

🌈まとめ

20年以上我が家を支えてくれた冷蔵庫に、心からありがとう。

今回比較検討した中で我が家では、

  • 型落ちモデルは賢い選択肢!
  • 大容量=高額ではない。工夫次第で節約可能
  • ネット購入もOK! 条件をよく見て安心できるショップを選ぼう
  • ライフスタイルの変化に合わせた買い方が大事!

と感じました。

冷蔵庫買い替えを検討中の方、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです♪

新しい家電とともに、これからも楽しく、心まるく過ごしていきたいと思います。

✿この記事を書いた人:まる

幼稚園教諭・保育士・放課後児童支援員として、保育に20年以上関わってきた50歳の母です。
家庭では、軽度知的障害のある子どもときょうだい児、2人の子育てに奮闘中。

本ブログでは、障害育児のリアルや暮らしの工夫を発信していますが、植物好きの両親の影響で、季節の庭づくりや草花の記録も時々発信中🌷

今回は暮らしを豊かにする視点で記事をまとめてみました。

「同じような境遇の方の心が、少しでもまるくなれば」そんな思いで書いています。

 


コメント

タイトルとURLをコピーしました