母の日💐5月11日(5月の第2日曜日です!)
皆さんは毎年何か贈っていますか?
私はこれまで一緒に暮らすと常にイライラしてしまい、全く感謝を込めて🎁なんてしてきませんでした。どうせ欲しいものがあったら言ってくる母なので、それまで何もこちらからはアクションしない。そんな親不孝者です。
免許返納してもおかしくない歳になった母。
そろそろ感謝する機会もなくなってしまうので、自分が変わらなくちゃ、と思い始めました。
✅相手によって
とりあえず、気になったものをまとめてみました。
- 旅行(今年は国内でどこか計画しよう✈️!と声をかけたのですが、「泊まりはもう疲れちゃう…本当に無理」と断られてしましました。元気なように見えても歳をとり、普段と違うことに対して負担感が大きいようです)
- 花💐(母の場合は苗🌱の方が好みなようです。亡き父とよく園芸ショップに見に行ってきました。「これは〇〇の時の記念樹よ〜」とよく嬉しそうに話しています。)
- 自転車用ヘルメット⛑️(「どんなものでもいいから欲しいな…」というので今年はこれにしようと思っています。自分ではなかなか買いに行くことが恥ずかしいらしいです。)
- ミライサポート(亡き父も祖母も耳👂が少し悪く、これがあったらこういうものをプレゼントしたかったな〜)
- 健康器具(60歳の記念の時は赤の健康チェアをねだられました。当時は高い!と思ったけれど、今でもこれはよく使っています👍)
- 美味しいもの🍽️これに尽きるかなとも思います。女って⁈自分だけとなると、つい節約心が先にたつので簡単なものしか食べなくなる。だからこういう時くらいですよね✨カタログギフトなど、自分で自宅で選ぶことができるものもいいですね👌
- 母の日ではないけれど、楽スポ👞(手を使わないで履けるスニーカー)は喜んでいました〜🚶♀️サンダルでちょっとお散歩のつもりが、転倒してしまい膝にヒビが入った経験が💦それ以降、母は靴履かなくなり、こういうのが欲しかったそうです♩




ギフトデお花屋さん

✅全体の価格帯は?
母の日のプレゼントの相場っていくらくらいだろう?と悩みませんか?特に夫の両親には迷います😅
平均的には 20代女性は約3,000円前後、20代男性は約4,000円前後となり、 30代は男女関係なく4,000円前後という調査が多いようです。
予算面からプレゼントを探すことも、迷う負担も減りますよね。
私の場合はお互いに負担感が出るよりは、気持ちが楽になる方を選ぶことを優先しています☝️
母の日と父の日を兼ねてみるのも🎁
2025年の父の日は、6月15日(日)。
日本では、父の日は毎年6月の第3日曜日となっています。
我が家では、(特に夫の両親には)母の日と父の日を合わせてプレゼントすることが多いです🙏
まとめて「何か欲しいものある〜?」みないな感じです!
本来はダメなのでしょうが、毎月何かと行事ってあるじゃないですか〜…。
もちろんできる方はいいのですが、うちの場合はちょっと時間⏰もお金💰も大変で。
二人で別々のものでもいいし、ちょっと二つ分合わせて価格の方が高価に見える(私の勝手な思い込みかも)ので良き良き♩




最後に
とにかく感謝を伝えることが一番ですよね。
私の場合(母として)子どもに「何がいい?」と言われると、「お手紙!✉️」と言っています。
本当にこれが普段口にしてくれないからこそ嬉しいものです❤️小さい頃からのお手紙は宝物です。本人は覚えていないかも知れませんが、私はたまに読み返して感動している親バカです☺️
いつから「母の日」は贈る日から贈られる日になっていくのでしょうね。でも、50歳になった今でも贈る日の方がしっくりきます。まだ母には敵わない、ってことでしょうか。
これからも家族みんなと楽しく・心まるく過ごせますように🎶
コメント