rakumaru2025

50歳 初ブログ 田舎暮らし・実母との2世帯住宅での暮らしの中での気づきを記録!共働きで保育20年以上…でも子育ては育てることを、学びなおしの日々。楽しく生活するための挑戦日記です。

rakumaru2025をフォローする

英検🔤と百人一首 大学受験までに〜親として力の入れどころ⁈〜

子育て

最近では、大学受験に活用できるようになった英検📚

我が子も小さい頃から挑戦してきました。今は下の子が高校生です。

近くの大学やホテル⁈で実施されていたものにも挑戦しましたが、今では変更点だいぶあります。

それから、高校生には古文について。

そこでかなり百人一首がポイントだったのです。小学生からでも生活に取り入れてみたら素敵ですね♡

英検🔤

✅当日持参する・用意すると良いもの

  • 受験票📃(身分証明書など)
  • 筆記用具✏️
  • 使い慣れた参考書📕
  • 上着など:かなり寒い日に、「室内が暑かった〜⤵️」と言った時もありました。本来の力が発揮できるようサポートも大切ですね。
  • 会場によっていは上履きなども

→脱ぎ着しやすい衣服を当日着ていくことをおすすめします☝️(特に小学生!)挑戦に集中できるようにしてあげたいですよね。

→小学校の頃は、住所記入に慣れておらず、試験直前まで親は近くで待機していました。それも今はいい思い出です。

→駐車場🚗もないことが多く、会場までのアクセス方法も一緒に確認していました。子どもは意外にテスト内容で精一杯💦

業界初・オンライン特化型コーチ スタディサプリENGLISH

✅S-CBT方式

  • 1日で完結💡(一次試験・二次試験ともに実施)
  • 個人で申し込み可能(空いていれば土日もあるし、日時を部活などの予定にも合わせやすい!)
  • 少々割高💰(利便性化ら考えると仕方ないかな)
  • パソコン入力に慣れておくことも当日焦らない
  • ネットで申し込み💻📱。慣れてしまえば、手間が少ない!
  • ⚠️3級以上からのようです。

✅団体申込

  • 割安
  • 年3回程度(実施回数に限りあり・申込人数が少ないと、実施しないこともありました⤵️)
  • 通学している学校等で実施(普段通いだれているので、落ち着いてできる!)

✅生涯学習アカウント

  • ID:高校生になってもこのIDを同じものを使っています。
  • 合格発表:少し手間のように感じますが、その子の申込、合格発表が全てここから確認できました。
  • パスワード:登録して、パスワードなどは子どもが大きくなるまでは管理してあげましょう☝️→これが現在は『生涯学習アカウント』と変更されたそうです。これまでのIDで最近も申込をしましたが、利便性がどんどん加速していますね。最新の情報をチェックするようにしましょう。
  • 利点:合格発表を、仕事場からもサッと確認できる。なんだかドキドキ!意外と私は好きな瞬間でした。
  • カード登録して、支払い・申込も自宅で何時でもできる。こういう点はここは力をかけず、他のところでサポートする時間を確保した方おすすめ!
公益財団法人 日本英語検定協会
英検(実用英語技能検定)の公式ウェブサイトです。受験の申し込みや試験日程・検定料・過去問題の閲覧、合否の確認ができます。高校・大学への入試優遇や単位認定優遇、英語教育に従事される団体・学校関係者の方向け研修・セミナー情報もご覧ください。

✅準2プラス⁇

英検準2級プラス。

新しく創設されたそうです

準2級と2級の間ですね。

確かに、この間って少しハードル高まります💦(落ちるとかなり子どもも落胆しました⤵️)

落ちることなく、自信をつけて挑戦し続ける方がモチベーションが上がるかもしれませんね。

お子さんとの性格や、段階に合わせてサポートしてやすい環境になっています。一緒に話し合って、大学受験へ向けて準備できる時間も振り返ると幸せタイムですね⏰

公益財団法人 日本英語検定協会
英検(実用英語技能検定)の公式ウェブサイトです。受験の申し込みや試験日程・検定料・過去問題の閲覧、合否の確認ができます。高校・大学への入試優遇や単位認定優遇、英語教育に従事される団体・学校関係者の方向け研修・セミナー情報もご覧ください。
業界初・オンライン特化型コーチ スタディサプリENGLISH

百人一首

これは小学生からもっと取り組んでおけば良かったと思ったものです。

お正月など楽しみながらできるものですよね。

うちにも母が買ってくれたものがありました。なのに…

高校でこんなにポイントになるとは思っていませんでした。(我が子よごめん)

高校生になってそこに時間を割くのは少々勿体無い!ほかの勉強に充てることができるのに〜💦

  • 生きた古文を学ぶことができる
  • リズムで覚える心地よさ
  • 意味を理解すると深まる日本語の良さ

外国語を映画で理解していく、そんな感覚でしょうか。近くにある、大切な教材を見落とさないようにしていきたいです。

最後に

親として、挑戦させてあげたいもの、たくさんありますよね。

ただ、英検と百人一種は力を入れていて損はないかな、と子育て終盤期に入った今振り返ると感じています。

…でも、子育てって、全部に全力投球では親子ともに疲弊しちゃいますよね。

力を抜くところは抜く、そうしていかないといつにかバテちゃうことも…ありますよね。

なんだか訳わからず涙が出てきちゃうことがないようにしてください。(私はそんなことばかりでした😅)

「ちょうど挑戦しようと思っていた」という方はその瞬間が羨ましい‼︎時は金なりですよね💰

私も残り少ない子育て、楽しんでいきたいです♩

明日も楽しく・心まるく過ごせますように🎶

コメント

タイトルとURLをコピーしました